Home / 1年毎の元号

元号 FROM.. 将軍 出来事
慶長(けいちょう) 文禄5年10月27日(慶長元年)
-1596年12月16日
初代将軍 家康(いえやす) 慶長8年-慶長10年
二代将軍 秀忠(ひでただ) 慶長10年-元和9年
【大奥】崇源院 - 秀忠の御台所、家光の母(お江)
慶長5年(1600年) 関ヶ原の戦い
慶長8年(1603年) 征夷大将軍
慶長17年(1612年) 禁教令
慶長19年(1614年) 大坂冬の陣
元和(げんな) 慶長20年7月13日(元和元年)
-1615年9月5日
三代将軍 家光(いえみつ) 元和9年-慶安4年
【大奥】春日局 - 家光の乳母
【大奥】本理院 - 家光の御台所(鷹司孝子)
【大奥】永光院 - 家光の側室、春日局の死後、奥向きを取締まる
【大奥】宝樹院 - 家光の側室、家綱の生母
【大奥】順性院 - 家光の側室、甲府藩主綱重(家宣の実父)の生母
【大奥】桂昌院 - 家光の側室、綱吉の生母(お玉)
元和1年(1615年) 大坂夏の陣
元和1年(1615年) 武家諸法度・禁中並公家諸法度
 柳生宗矩 (1571年-1646年)
 柳生十兵衛 (1607年-1650年)
 【文化】左甚五郎 (1594年-1651年)
寛永(かんえい) 元和10年2月30日(寛永元年)
-1624年4月17日
寛永14年(1637年) 島原の乱
 天草四郎 (1621年-1638年)
寛永19年~寛永20年(1642年〜1643年) 寛永の大飢饉
正保(しょうほう) 寛永21年12月16日(正保元年)
-1645年1月13日
 【文化】幡随院長兵衛 (1622年-1657年)
慶安(けいあん) 正保5年2月15日(慶安元年)
-1648年4月7日
四代将軍 家綱(いえつな) 慶安4年-延宝8年 慶安04年(1651年) 由井正雪の乱
承応(じょうおう) 慶安5年9月18日(承応元年)
-1652年10月20日
 【文化】円空 (1632年-1695年)
明暦(めいれき) 承応4年4月13日(明暦元年)
-1655年5月18日
明暦3年(1657年) 江戸の大火
万治(まんじ) 明暦4年7月23日(万治元年)
-1658年8月21日
 徳川光圀 (1628年-1701年)
寛文(かんぶん) 万治4年4月25日(寛文元年)
-1661年5月23日
 【文化】井原西鶴 (1642年-1693年)
延宝(えんぽう) 寛文13年9月21日(延宝元年)
-1673年10月30日
五代将軍 綱吉(つなよし) 延宝8年-宝永6年
【大奥】浄光院 - 綱吉の御台所
【大奥】瑞春院 - 綱吉の側室
【大奥】右衛門佐局 - 奥向きを取締まる上臈御年寄
延宝8年(1680年) 小納戸役柳沢吉保(1658年-1714年)
 【絵師】尾形光琳 (1658年-1716年)
 【文化】松尾芭蕉 (1644年-1694年)
 【文化】市川團十郎(初代) (1660年-1704年)
天和(てんな) 延宝9年9月29日(天和元年)
-1681年11月9日
 【文化】関孝和 (1642年-1708年)
 【文化】近松門左衛門 (1653年-1725年)
 【文化】新井白石 (1657年-1725年)
貞享(じょうきょう) 天和4年2月21日(貞享元年)
-1684年4月5日
貞享2年(1685年) 生類憐みの令
 【文化】尾形光琳 (1658年-1716年)
 【文化】紀伊國屋文左衛門 (1669年-1734年)
元禄(げんろく) 貞享5年9月30日(元禄元年)
-1688年10月23日
元禄1年(1688年) 側用人柳沢吉保
元禄5年(1692年) 老中柳沢吉保
元禄15年(1702年) 赤穂浪士
 吉良上野介 (1641年-1703年)
 大石内蔵助 (1659年-1703年)
 浅野内匠頭 (1667年-1701年)
 堀部安兵衛 (1670年-1703年)
宝永(ほうえい) 元禄17年3月13日(宝永元年)
-1704年4月16日
六代将軍 家宣(いえのぶ) 宝永6年-正徳2年
【大奥】天英院 - 家宣の御台所
【大奥】月光院 - 家宣の側室、家継の生母
宝永6年(1709年) 新井白石
 大岡越前忠相 (1677年-1752年)
 【文化】荻生徂徠 (1666年-1728年)
正徳(しょうとく) 宝永8年4月25日(正徳元年)
-1711年6月11日
七代将軍 家継(いえつぐ) 正徳3年-享保元年
【大奥】絵島 - 家継時代に勢力をはった御年寄
 【文化】青木昆陽 (1698年-1769年)
享保(きょうほう) 正徳6年6月22日(享保元年)
-1716年8月9日
八代将軍 吉宗(よしむね) 享保元年-延享2年 享保6年(1721年) 評定所の目安箱
享保7年(1722年) 小石川薬園
享保17年(1732年) 享保の大飢饉
元文(げんぶん) 享保21年4月28日(元文元年)
-1736年6月7日
寛保(かんぽう) 元文6年2月27日(寛保元年)
-1741年4月12日
延享(えんきょう) 寛保4年2月21日(延享元年)
-1744年4月3日
九代将軍 家重(いえしげ) 延享2年-宝暦10年  【文化】与謝蕪村 (1716年-1784年)
寛延(かんえん) 延享5年7月12日(寛延元年)
-1748年8月5日
宝暦(ほうれき) 寛延4年10月27日(宝暦元年)
-1751年12月14日
十代将軍 家治(いえはる) 宝暦10年-天明6年
【大奥】玉沢 - 家治の時代に勢力をはった御年寄

 【文化】平賀源内 (1728年-1780年)
 【文化】本居宣長 (1730年-1801年)
 【文化】円山応挙 (1733年-1795年)
明和(めいわ) 宝暦14年6月2日(明和元年)
-1764年6月30日
明和4年(1767年) 御用人田沼意次
明和9年(1772年) 目黒行人坂の大火
 長谷川平蔵 (1745年-1795年)
安永(あんえい) 明和9年11月16日(安永元年)
-1772年12月10日
安永1年(1772年) 老中田沼意次
安永3年(1774年) 解体新書
 【文化】前野良沢 (1723年-1803年)
 【文化】杉田玄白 (1733年-1817年)
天明(てんめい) 安永10年4月2日(天明元年)
-1781年4月25日
十一代将軍 家斉(いえなり) 天明7年-天保8年
【大奥】広大院 - 家斉の御台所
【大奥】専行院 - 家斉の側室
【大奥】大崎 - 家斉付御年寄
【大奥】万里小路局 - 家斉から1家茂まで筆頭老女
天明2年(1782年) 天明の大飢饉
天明7年(1787年) 老中松平定信 (1759年-1829年)
 【絵師】喜多川歌麿 (1753年-1806年)
 【絵師】葛飾北斎 (1760年-1849年)
寛政(かんせい) 天明9年1月25日(寛政元年)
-1789年2月19日
寛政2年(1790年) 人足寄場
 【文化】寛政12年(1800年) 蝦夷測量 伊能忠敬 (1745年-1818年)
享和(きょうわ) 寛政13年2月5日(享和元年)
-1801年3月19日
 【文化】山東京伝 (1761年-1816年)
 【文化】小林一茶 (1763年-1828年)
 【文化】十返舎一九 (1765年-1831年)
 【文化】曲亭(滝沢)馬琴 (1767年-1848年)
 【文化】式亭三馬 (1776年-1822年)
文化(ぶんか) 享和4年2月11日(文化元年)
-1804年3月22日
文化3年(1806年) 丙寅の大火
 【文化】文化5年(1808年) 樺太探検 間宮林蔵 (1780年-1844年)
文政(ぶんせい) 文化15年4月22日(文政元年)
-1818年5月26日
文政11年(1828年) シーボルト事件
 遠山金四郎 (1793年-1855年)
 鳥居耀蔵 (1796年-1873年)
 シーボルト (1796年-1866年)
天保(てんぽう) 文政13年12月10日(天保元年)
-1831年1月23日
十二代将軍 家慶(いえよし) 天保8年-嘉永6年
【大奥】本寿院 - 家慶の側室、家定の生母
【大奥】姉小路 - 家慶付き上臈御年寄
天保4年(1833年) 天保の大飢饉
天保8年(1837年) 大塩平八郎の乱 大塩平八郎 (1793年-1837年)
天保10年(1839年) 老中首座水野忠邦 (1794年-1851年)
 【絵師】東洲斎写楽 (1794年)
 【絵師】歌川(安藤)広重 (1797年-1858年)
 【絵師】歌川国芳 (1798年-1861年)
 【文化】鼠小僧 (1797年-1832年)
 【文化】国定忠治 (1810年-1851年)
 【文化】清水次郎長(山本長五郎) (1820年-1893年)
 島津成彬 (1809年-1858年)
 吉田松陰 (1830年-1859年)
 勝海舟 (1823年-1899年)
弘化(こうか) 天保15年12月2日(弘化元年)
-1845年1月9日
 緒方洪庵 (1810年-1863年)
 井伊直弼 (1815年-1860年)
嘉永(かえい) 弘化5年2月28日(嘉永元年)
-1848年4月1日
十三代将軍 家定(いえさだ) 嘉永6年-安政5年
【大奥】天璋院 - 家定の正室
【大奥】幾島 - 天璋院付の御年寄
【大奥】瀧山 - 家定時代から家茂時代の御年寄
嘉永6年(1853年) 浦賀来航 ペリー(1794年-1858年)
 坂本龍馬 (1835年-1867年)
安政(あんせい) 嘉永7年11月27日(安政元年)
-1855年1月15日
十四代将軍 家茂(いえもち) 安政5年-慶応2年
【大奥】和宮 - 家茂の御台所
【大奥】実成院 - 家茂の生母
安政1年(1854年) 日米和親条約 日英・日露和親条約
安政5年(1858年) 大老井伊直弼 安政の大獄
万延(まんえん) 安政7年3月18日(万延元年)
-1860年4月8日
万延1年(1860年) 桜田門外の変
文久(ぶんきゅう) 万延2年2月19日(文久元年)
-1861年3月29日
文久2年(1862年) 生麦事件
元治(げんじ) 文久4年2月20日(元治元年)
-1864年3月27日
慶応(けいおう) 元治2年4月7日(慶応元年)
-1865年5月1日
十五代将軍 慶喜(よしのぶ) 慶応2年-慶応3年 慶応2年(1866年) 薩長同盟
慶応3年(1867年) 大政奉還
明治(めいじ) 明治元年1月1日(明治元年)
-1868年1月25日
明治45年